ホームページ |
■Topics |
├2022 |
|├05/17 令和4年版広報宮田用水を掲載 |
|├04/01 令和4年度配水時間割を掲載 |
|├04/01 令和4年度宮田用水土地改良区配水計画掲載 |
|├03/14 徴収課関係ダウンロードに令和4年4月1日以降に使用する 地区除外、農地転用に関する申請書類を掲載(PDF・WORD) |
|└02/08 意見書交付変更のお知らせを掲載(PDF) |
└以前のTopicsはこちらからご覧いただけます。(2006~) |
■宮田用水近隣の桜 |
■宮田用水四百年 |
■特別企画 大江川の源へ |
■特集 昭和初期の宮田用水 |
■田んぼの学校(田んぼの生きもの調査・出前授業) |
■小学生の皆さんへ (しょうがくせいのみなさんへ) |
├小学生低学年用(1年生(ねんせい)・2年生・3年生よう) |
├小学生高学年用(4年生・5年生・6年生用) |
└※1m3の水とはどのくらいの量だろう? |
■概要 |
├都市との共生を目指して |
|└土地改良区の愛称『水土里ネット』 |
├沿革 |
├組織 |
└運営資金受益面積・組合員数・賦課金 |
■施設のご紹介 |
├中央管理所 |
├用水路 |
|└用水路施設 |
| └用水路路線図 |
├揚水機 |
├立切 |
├遠方監視制御装置 |
├除塵機 |
├チェックスタンド |
├樋門 |
├揚水機 |
└旧水路(排水路) |
└旧水路(排水路)一覧 |
└旧水路(排水路)路線図 |
■水管理 |
├管理システム |
|├配水 |
||├用水系統図 |
||└水利権と取水量 |
|├集中監視制御システム |
|└番水制 |
| └配水時間割 |
| └大塚井筋年代別(明治19年年・昭和63年・平成14年) |
└現状と今後の課題 |
■これからの宮田用水 |
├宮田用水土地改良区のかたち |
├土地改良区はみんなの仲間 |
└高度利用 |
■徴収課関係申請書ダウンロード |
■用排水課関係申請書ダウンロード |
■Information (お知らせ) |
├バナーについて |
└文字サイズについて |
■保有個人データの公表等について |
■組合員の皆様へ |
■広報宮田用水 (過去の広報宮田用水もご覧いただけます。) |
■お問い合わせ |
■更新履歴 |
■リンク |