宮田用水土地改良区
LAST MODIFIED 05/17/2022
HOME
■ホーム
■TOPICS
■宮田用水近隣の桜
■宮田用水四百年
■特集 昭和初期の宮田用水
■特別企画 大江川の源へ
■田んぼの学校
■小学生(しょうがくせい)のみなさんへ
■概要
■施設のご紹介
├中央管理所
|└遠方監視制御装置
├用水路
|└用水路施設一覧
| └用水路路線図
├除塵機
├チェックスタンド
├樋門
├立切
├揚水機
└旧水路(排水路)
 └旧水路(排水路)施設一覧
  └旧水路(排水路)路線図
■水管理
■これからの宮田用水
■インフォメーション
■交通案内
■保有個人データの公表等について
■組合員の皆様へ
■広報宮田用水
■サイトマップ
■お問い合わせ
■更新履歴
■リンク

申請書類等ダウンロード
 ○土地原簿に関する申請書類
 ○地区除外、農地転用に関する申請書類
 ○委任状について
申請書類等ダウンロード
 ○境界確定に関する申請書類
 ○水路占用許可閲覧に関する申請書類
特別企画#01 大江川の源へ、三百五十四年の旅
特別企画#02 大江川の成り立ちとこれから
宮田用水近隣の桜 2011年版
今から400年前の慶長13年(1608年)、徳川家康の命令で、木曽川に築かれた「お囲い堤」により、木曽川からの取入口が統合され、般若杁(江南市般若地点)、大野杁(一宮市浅井町大野地点)が建設されました。この年を宮田用水通水開始の年としています。
特集 昭和初期の宮田用水「写真で見る宮田用水」
福島第一原子力発電所事故による農畜水産物等への影響~関係府省等のサイトへのポータル~
メールマガジン「田園通信」~農業農村整備に関する情報をお届けします~
counter

施設のご紹介

 

宮田用水土地改良区では、適切に水を管理するために各種施設を維持・管理しています。

用水路 中央管理所(全景) 中央管理所操作室(全景)
用水路 中央管理所 遠方監視制御装置
中央管理所除塵機(全景) 二ツ寺チェックスタンド 取入樋門
除塵機 チェックスタンド 樋門
下之郷立切 六輪揚水機 大江排水路
立切(たてきり) 揚水機 旧水路(排水路)

 
TOPBACK
宮田用水土地改良区